

こんばんは、香川県高松市からの投稿です。外は、台風11号で大荒れです。ただ、日本海側のエリアに比べると穏やかな夜だと思います。ビュービューゴーゴーと轟音と共に、カエルの優雅な鳴き声が聞こえます。きっと、高知県だとカエルも鳴く余裕はないですよね?
さて、本日は香川県の旅情報です!香川県といえば1にうどん。2にうどうん、3にうどんで4にうどん、のうどん県ですよね?うどん以外に何か思いつきますか?
趣味で国内旅行業務取扱主任者(国家資格)の資格を取得してしまうほど旅行好きな私でも、オリーブ、一鶴(骨付鳥)、小豆島、直島、和三盆、金刀比羅神社くらいしか思いつきません。ちょっと、ディープなものでいけば、丸亀うちわ、醤油サイダー、かっしゃ焼き、ぴっぴ飯、きも玉焼き(お好み焼き)などですかね?ほとんど知らないでしょう?笑
美容院?カフェ?いいえ、掛け流しの温泉です。
香川県出身の建築家が設計しています。たまに、番台として出現するそうです。元からあった銭湯を改築して作ったわけではありません。建築家の父親が家族の反対を押し切って、掘り続けた結果、温泉が湧きでたそうです。なんという強運。

まるでクロークのような下駄箱。白い壁の裏に券売機があります。大人600円です。
低温

天井が高く、窓が大きい為、抜群の開放感です。休憩スペースです。お風呂には入らず、カフェや軽食だけして行く人もいるみたいです。若い方が多かったです。

お風呂内で本を読む事ができ、古本の販売をしています。33度の低温浴は一生入っていられるほど気持ちが良かったです。実際、30分くらい浸かったまま寝てしまいました。泉質は美人の湯といわれている重曹泉です。(ヌメヌメしたお湯)

こちらも、休憩スペース。ついつい、長居してしまいそうな雰囲気。テレビは無料で好きな番組を好きなだけ見ることができます。睡眠をとっている人もいました。

軽食もあります。かぎ氷が有名みたいです!もちろんビンのコーヒー牛乳ありますよ!

モダンでおしゃれな温泉。仏生山温泉。
Facebookのtimelineで友人がシェアをしているのを偶然発見しました。キリナノの記事でしたね。キリナノの記事の中には浴室の画像があります。
こちらは、仏生山温泉の公式HPです。営業時間や金額、地図あります。
トップの画像は、仏生山温泉の近くにあるうどん屋さんです。坦々つけ麺という珍しいうどんメニューがあります。普通のうどんに飽きた方にオススメです。このうどん屋さんは、仏生山公園の隣にある法然寺の中にあります。うどんを食べて、お寺と公園を散歩して、仏生山温泉に行きましょう!
法然寺と仏生山公園




仏生山温泉は知名度が上がってきたせいか、土曜日日曜日は人が多く窮屈な思いをするかもしれません。浴槽が大きくはないので・・・少し時間をずらして行ったほうがいいかもしれません。行かれた方は、ぜひ感想を聞かせてください!また、オススメの温泉情報がありましたら、教えてくださいね!

るるぶ香川 高松 琴平 小豆島 直島 ’19 (るるぶ情報版(国内))
- 作者: JTBパブリッシング
- 出版社/メーカー: JTBパブリッシング
- 発売日: 2018/03/27
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る